top of page
TOPICS


お米オーナー事業 いなか体験・田植え体験
51人 【お米オーナ様田植え体験】 心配されたお天気も何とか曇り空。近畿各地より集まったオーナー様、22組51人と一緒に田植え体験をしました。今年から新たに取り組んだ「米づくりオーナー事業」オーナーの皆さんにとって「心の風景のふるさと」と思い桜谷に関心を持ってくれるよう取...
5月10日


協同の縁交流会㏌近江・日野
137名 【活動報告など交流会】 2025国際協同組合年の認定事業の第一号となった「協同の縁」交流会 in 飛騨高山から7ヵ月。地域の課題の解決に向け「相互理解」「和」と「輪」を広める第2回「協同の縁」in近江・日野がわたむきホール虹で開催されました。JAグリーン近江さん...
5月2日
桜渓フェス
【 お米ゲームの実施、おにぎり、玄米もち、野菜の販売】 今年は朝から雨が降って大丈夫かと心配しましたが、桜渓春まつりのスタッフさんやマルシェ参加者の気持ちが勝り、雨も上がり穏やかな中、春まつりが出来ました。RMOも桜をそえた「塩むすび」や「玄米餅」「焼きおにぎり」恒例の「お...
4月6日
お助けカゴヤ定例会
15名程度 【実績、課題について話し合い】 運転手、役場、事務局で定例会を行いました。問題点など話し合うことができました。また、役場の方にも支援をいただけるようにお願いしました。
4月4日


ラジコン草刈り機デモンストレーション
20名 【ラジコン草刈り機デモンストレーション】 20名の農業従事者等が、デモンストレーションに参加してくださいました。角度のある斜面をラジコンで刈っていけ、今後は、老若男女問わず草刈りが出来る事を感じました。
3月29日


愛知県「しきしまの家」へ視察研修
20名 【愛知県「しきしまの家」の具体的な取り組みについて】 過疎地域における自立活性化の優良事例地域に選ばれた敷島自治区に研修に行きました。「しきしまの家」を拠点とし、「しきしま支え合いシステム」や地域住民がつながるプラットホームとしてを調査してきました。
3月20日


RMO女性部 キッチン相談
【 今後のキッチン利用について意見交換】 3月末に調理場が完成するので、今後の予定や必要な物、Caféメニューの相談など具体的な進め方を話し合いました。スタッフもキッチンが出来上がるのを心待ちにしています。
3月17日


健康計測・地域の記憶は宝物
【 暮らしに豊かにいきいき健幸教室 第4回】 山内エコクラブ会長竜王真紀さんに、地域回想法と健康効果について話を聞いた後、かつて使っていた生活用具を手にしたり、美しいふるさと絵図を見たりしました。昔話に花が咲き、楽しいひと時を過ごしました。
3月16日
農業新聞掲載
【 住み続けられる地へ できることから】 日本農業新聞に桜谷地域農村RMO推進協議会の記事が掲載されました。
3月12日
bottom of page